各図書館で色々な催しを行います。申込み制の行事もあります。
1.中央図書館30周年記念展示会
期間:10月25日(火曜日)から11月7日(月曜日)
平日は午前9時30分から午後8時まで
土日月祝は午前9時30分から午後5時まで
(10月31日(月曜日)は休館日)
場所:中央図書館 1階ロビー
内容:今年で開館30周年を迎える中央図書館のこれまでの歩みを振り返ります
2.※終了しました 講演会「語りかけてくる歴史~茨木と織部の妻~」
講師:諸田玲子さん
日にち:10月29日(土曜日)
時間:午後2時から3時30分まで
場所:生涯学習センター きらめきホール
定員:事前申込300人
(ご注意)申込受付が必要です。受付は10月6日(木曜日)9時30分から中央図書館窓口・電話・図書館HPにて受付
HPの受付はこちらから
内容:『四十八人目の忠臣』や『今ひとたびの、和泉式部』を手掛けた作家、諸田玲子さんによる講演会です。時代に翻弄され続ける女性からみた歴史について語っていただきます。
3.※受付終了しました※富士正晴記念館特別講演会
「竹林の隠者、富士正晴の不参加ぐらし~荻原魚雷に聞く、隠居生活のススメ~」
講師:荻原魚雷さん
日にち:11月5日(土曜日)
時間:午後2時から3時30分
定員:40人(事前申込制)
場所:
中央図書館 2階多目的室 (ご注意)申込受付が必要です。受付は10月13日(木曜日)9時30分から中央図書館窓口・電話にて受付
内容:高円寺で半隠居生活をしている荻原魚雷さんに富士正晴の不参加暮らし的生き方について語っていただきます。
4.こどもの本交換会
交換したい児童書や絵本(1人2冊まで)をお持ちいただき、メッセージをカードにご記入ください。
ほかの人のメッセージを読んで持参の冊数分の絵本を選び、お持ちかえりいただけます。
申し込みは必要ありません。
日にち:
11月6日(日曜日)
時間:午前10時から午後0時30分、午後1時30分から午後2時30分
場所:中条図書館 1階集会室(児童室内)
(ご注意)マンガや雑誌、テレビ絵本、DVD付き図書、シール図書、図書館のリサイクル本、破れている本、名前の記入等の書き込みのある本は交換できません。5.朗読会「声で楽しむ本の世界」
音訳ボランティアグループ藍野による小説やエッセイなどを聴いて、本の世界をお楽しみください。
申し込みは必要ありません。
日にち:11月3日(木曜日)
時間:午後2時から2時45分
場所:中央図書館 2階多目的室
定員:当日先着40人
6.おはなし会 スペシャル
日にち:11月6日(日曜日)
0から3歳の部:午後2時から2時20分
4才以上の部:午後2時35分から午後2時55分
定員:各回 先着10組
場所:中央図書館 2階多目的室7.何がでるかな?図書館ガチャ
ガチャポンを回して出てきた番号の本を貸出します。何が出るかはお楽しみです。
日時:10月26日(水曜日)から11月6日(日曜日)
午前9時30分から午後5時まで
場所:中央図書館2階 児童室
持ち物 図書館利用カード
(ご注意)ガチャポンを回すのは一人につき一日1回までです。