来年度、小学校と中学校で使用する教科書見本本を展示します。中央図書館期間:6月10日(火曜日)から7月13日(日曜日)展示コーナー:1階の特集コーナー 火曜日から金曜日:9時30分から20時 土曜日・日曜日:9時30分から17時 月曜日休館 おにクルぶっくぱーく期間:6月10日(火曜日)から6月22日(日曜日)展示コーナー:5階カウンター横 月曜日から金曜日:9時30分から20時 土曜日・日曜日:9時30分から19時 水尾図書館期間:7月2日(水曜日)から7月14日(月曜日)展示コーナー:1階 水曜日から金曜日:9時30分から20時 土曜日から月曜日:9時30分から17時 火曜日休館
移動図書館ともしび号が、5月18日(日曜日)午前10時から午後4時まで、立命館大学大阪いばらきキャンパスで開催される「いばらき×立命館DAY2025」に参加します。 本の貸出・返却のほか、手作りミニ絵本がもらえるガチャに挑戦できる図書館クイズも実施! ぜひ、お立ち寄りください!
日時令和7年5月24日(土曜日)北摂地域の図書館の取組を紹介するパネル展示やディスカッション、学生ビブリオバトル大会をおにクル1階で実施します。 その他おにクル各所でデジタル絵本作りや探求学習体験講座などの参加型のイベントや、きゃぱすの市民ガイド&職員によるおにクルツアー、もっくるの育児コンシェルジュによるミニ手遊び体験も開催予定です。 詳細は下記外部リンクからご覧ください。 図書館総合展とは全国の図書館、出版・書籍関係、教育関係者が集まるコンベンションです。各地で図書館や本・出版の世界を拡げるイベントも開催しています。 今回のフォーラムin茨木もその一環となります。 追手門学院大学生のサポートで作るデジタル絵本~オリジナル絵本をiPadで作ります【4月26日から申し込み開始】
安威府営住宅の建替工事に伴い、令和7年(2025年)6月から、移動図書館「ともしび号」の巡回場所を下記のとおり変更します。 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
巡回日程については、こちらからご確認いただけます。
おうちに眠っている絵本やこども向けの本はありませんか? 誰かの思い出の本と、自分の思い出の本を交換することができます。 日にち:5月5日(祝日)、6日(振替休日) 場所:中央図書館1階ロビー 時間:午前10時から午後3時まで 持ち物:交換したい絵本やこども向けの本(おひとり2冊まで) 交換会の流れ
次のような本は交換できません。 マンガ、雑誌(月刊誌『こどものとも』を含む)、テレビ絵本、DVD付きの本、シール絵本、 図書館のリサイクル本、汚れ・破れ・落書きがある本、名前が書いてある本
ブックツリー みんなで花をさかせよう! おすすめ本の木(ご注意)募集は終了しました。いただいたおすすめ本で特集を設置しています。 特集の一覧は下記のリンクからご覧いただけます。 日時令和7年3月16日(日曜日)から4月7日(月曜日) 開館時間内場所庄栄図書館2階児童室内容自分の好きな本や、人におすすめしたい本の名前を花の形をした紙に書き込んで、樹木のイラストが描かれたパネルに貼り付けます。参加者が作った本の花がたくさん咲いたブックツリーが作られていきます。備考期間終了後もブックツリーはしばらくの間、展示します。問い合わせ先庄栄図書館(電話:072-620-1171)
メンテナンス日時:2025年3月23日(日曜日)午後11時から3月24日(月曜日)午前8時まで、いばらき市電子図書館の利用はできません。 ご不便をおかけいたしますが、 ご理解いただきますようお願い申し上げます。
活字による読書が困難な方に、音訳図書(デイジー図書・カセットテープ)、点訳図書及びマルチメディアデイジーの貸出、対面朗読、プレクストーク(デイジー図書再生機)の利用体験及びプライベート音訳や点訳を行っています。利用するには、視覚障害者等サービスの事前登録が必要です。利用対象や利用方法等、詳細はこちらをご覧ください。
図書館を使った調べる学習コンクール入賞作品展示会茨木市の小・中学生を対象に開催された「第7回茨木市図書館を使った調べる学習コンクール」で、入賞した作品のレプリカを展示します。 展示コーナーには、実際に調べものに使った本も集めています。 小・中学生の力作を、ぜひご覧ください。 日時:令和7年3月18日(火曜日)から令和7年4月6日(日曜日) 開館日の午前9時30分から午後8時(土日祝は午後5時まで) 場所:中央図書館1階特集コーナー
3月9日(日曜日)、午前10時から午後3時30分まで、生涯学習センターきらめきで開催される「きらめきフェスタ」に出展します。 移動図書館ともしび号での本の貸出・返却のほか、リサイクル図書の配布、図書館クイズや、おはなし会、プラバンづくりも実施! ぜひ、「きらめきフェスタ」にお越しください。
移動図書館ともしび号が、3月1日(土曜日)、午前10時から午後3時まで、IBALAB@広場で開催される「どうぶつたちのTEA PARTY」に、本をたくさん積んで参加します! 本の貸出・返却のほか、手作りミニ絵本がもらえるガチャに挑戦できる図書館クイズも実施。 ぜひ、お立ち寄りください!
日時令和7年3月8日(土曜日)午前10時30分から11時まで 講座内容スマートフォンやパソコンから図書館の本やCDを探すコツをご案内します。終了後、希望の方は書庫見学にご案内します。 (第3回と同じ内容です。) 定員先着5名場所中央図書館 2階多目的室申込不要です。直接会場にお越しください。
定員に達しましたので、申込は終了しました。 日時令和7年3月15日(土曜日)①午後1時~2時30分 ②午後3時~4時30分 場所中央図書館2階多目的室対象5歳~小学生まで定員各回先着15組(保護者同伴可)持ち物使いやすいハサミ申込2月22日(土曜日)午前9時30分より下記申込フォームから、中央図書館に来館・電話(072-627-4129)にて①午後1時~2時30分の申込はこちら ②午後3時~4時30分の申込はこちら
資料点検のため、以下の期間、図書館は休館させていただきます。
資料点検は、市民の皆さまに図書館を気持ちよく利用していただくために必要な作業です。年に1回、図書・CDなどの図書館資料を点検し、破損・紛失資料や別の本棚に紛れている資料の確認などを行うものです。 点検期間中は、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 資料点検期間中は、作業の都合により、本のポストにお返しいただきましても返却の処理が遅れることがありますので、ご了承ください。
講師に黒川創氏をお招きし、『富士正晴の「女性」の見え方』をテーマに富士正晴の作品・関連人物等についてお話していただきます。 詳細はこちら 【講師プロフィール】作家。1961年京都市生まれ。同志社大学文学部卒業。1999年、初の小説『若冲の目』刊行。2008年『かもめの日』で読売文学賞、13年刊『国境[完全版]』で伊藤整文学賞(評論部門)14年刊『京都』で毎日出版文化賞、18年刊『鶴見俊輔伝』で大佛次郎賞を受賞。
令和7年1月26日(日曜日)に行われる予定の茨木市議会議員一般選挙に伴い、投票所となる大池コミュニティセンター、豊川コミュニティセンター、太田公民館に併設される図書館分室は休室です。 図書館分室をご利用の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
12月20日(金曜日)の午前10時からwebからの下記のお手続きをしていただけるようになりました。 詳しくはこちらをご覧ください。 【対象手続き】 ・新規利用登録 ・利用者番号の再発行 ・有効期限の更新、登録情報の変更(住所・氏名・電話番号) ・利用者番号の確認
としょかんビンゴにチャレンジ!日時:令和7年1月18日(土)・19日(日) 午前9時30分~午後5時(受付は午後4時まで) 場所:庄栄図書館2階児童室 対象:小学生まで 内容:本を探したり、クイズに答えたりしてビンゴを完成させる。 問い合わせ先:庄栄図書館
中条図書館は令和5年秋、新施設・広場「おにクル」に移転しました。 返礼品:13か月間有効!茨木市立図書館利用カードの発行
イベント期間中に本を借りた時の貸出レシートを図書館の人に見せよう! 日時令和7年1月18日(土曜日)、19日(日曜日)午前9時30分から午後5時まで 場所中央図書館2階児童室対象小学生まで
日時令和6年12月14日(土曜日)午前10時30分から11時まで 講座内容「本の並び方や館内の検索端末の使い方のコツをご案内します。」終了後、希望の方は書庫見学にご案内します。 (第1回と同じ内容です) 定員先着5名場所中央図書館 2階多目的室申込不要です。直接会場にお越しください。
移動図書館ともしび号が、12月1日(日曜日)午前10時から午後4時まで、アル・プラザ茨木で本の貸出などを行います。 本の貸出・返却のほか、手作りミニ絵本がもらえるガチャに挑戦できる図書館クイズも実施! ぜひ、お立ち寄りくださいね。
12月5日(木曜日)の10時から16時、おにクル1階オープンギャラリーにて、『おにも見にクルアート展』に、下記の内容を出展します。 障害者の方だけでなく、ご家族、施設職員、教員、ボランティアなど、障害者を支援者する方も体験していただけますので、お気軽にお立ちよりください。 【出展内容】 『図書館の障害者サービスって何があるの? あなたの知らない図書館をのぞいてみよう 』 (1) 音訳図書って何? 実際に聞いて知る音訳図書の世界 プレクストーク(音訳図書を聴く機器)、デイジー図書及びマルチメディアデイジーをその場で体験していただけます。 (2) 点字のお名前シールをプレゼント! 点訳ボランティア茨木市バラの会の皆さんがその場で点字でお名前シールを作成し、プレゼントします。希望する人は自分で点字シールをつくることができますよ。自分だけのお名前シールをどうぞ! (3) バリアフリー図書の紹介 点訳図書、大活字本、やさしい日本語で書かれた本、点字付絵本などを紹介するとともに、触って、見て、その場で体験していただけます。 (4) 拡大読書機って何なん?実際に体験! 文字を大きくしたり、色を変えてみたり。白地の紙に印刷された小さな文字の本を、拡大読書機で自分好みにカスタマイズして読んでみよう。 (5) 図書館障害者サービスの紹介 視覚障害者等サービスおよび郵送貸出などのサービスを紹介します。 ちらしをご覧になる方は下記リンクをクリックしてください。
茨木市立図書館について、こども向けに紹介した動画を公開しています。 図書館の使い方についてかんたんに紹介しています。 ふだん入れない書庫の様子も見られます。 約6分の動画です。どうぞご覧ください。 茨木市立中央図書館へようこそ!
各図書館でいろいろな催しを行います。申込み制の行事もあります。 1.【ロビー展示】「田主誠のみた茨木~まちの彩そして響き~」川端康成の少年時代など数多くを残した田主誠さんの作品の中から茨木市にまつわる作品を展示します。(作品は編集工房isから借り受けたものを含みます。) 期間:10月22日(火曜日)から11月10日(日曜日) 2.バリアフリー映画会「じんじん」視覚や聴覚に障害がある人もない人も一緒に楽しめる音声解説や字幕がついた映画を上映します。 日にち:10月26日(土曜日) 3.見て、触れて、バリアフリー図書を体験しよう!大きな文字の本、点訳図書、音訳図書など、様々なバリアフリー図書や読書支援用具を展示します。 日にち:11月1日(金曜日)から11月4日(振替休日) 4.富士さんの動物たちがかくれんぼ富士正晴記念館に隠れている動物の絵を探してみよう! 日にち:11月2日(土曜日)から11月3日(祝日) 5.こどもの本交換会交換したい児童書や絵本(1人2冊まで)をお持ちいただき、メッセージをカードにご記入ください。ほかの人のメッセージを読んで持参した冊数分の絵本を選び、お持ちかえりいただけます。申し込みは必要ありません。 日にち:11月3日(祝日)から11月4日(振替休日) 6.音訳図書を体験してみよう!音声デイジー図書(音声で読み上げる図書)やマルチメディアデイジー図書(音声、画像、文字が同時に再生される図書)を体験できます。音訳図書と再生機を体験してみよう!申し込みは必要ありません。 日にち:11月4日(振替休日)時間:午前10時から午後12時(最終受付11時30分) 場所:中央図書館 2階多目的室 7.点字でお名前シールをつくってみよう!点字で自分の名前シールを作って、点字を身近に感じてみよう!点訳はボランティアがお手伝いします。申し込みは必要ありません。 日にち:11月4日(振替休日)時間:午前10時から午後12時(最終受付11時30分) 場所:中央図書館 2階多目的室 8.朗読会~声で楽しむ本の世界~音訳ボランティア「グループ藍野」による小説やエッセイなどを聴いて、本の世界をお楽しみください。申し込みは必要ありません。直接会場へお越しください。 日にち:11月4日(振替休日)時間:午後2時から2時45分 場所:中央図書館 2階多目的室 定員:当日先着40人 【プログラム】 (ご注意)内容を変更する場合があります。 1.「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出(角野栄子/著) 2018年3月に国際アンデルセン賞を受賞した角野氏。父と母、娘、新入社員時代・・・。様々な思い出を綴った彼女のエッセイ集から抜粋してお届けします。 2. 心とろかすような マサの事件簿 (宮部 みゆき/著) 元警察犬であるマサと、蓮見探偵事務所の人々が遭遇する5つの事件。人間の真の姿に立ち向かおうとする人間たちの姿を、マサの目を通して語られる短編集から、 今日はどのようなエピソードが語られるのか。どうぞお楽しみに! 4.『お伽草子』より『浦島太郎』(太宰 治/著) 9.怪盗Tからの挑戦状怪盗Tからの挑戦状が届いたよ!児童室の中にあるクイズを解いて怪盗Tが何を盗んだのか推理しよう。 日にち:11月10日(日曜日)時間:午前9時30分から午後5時 場所:中央図書館 児童室 対象:ようじから小学生 その他:参加賞あり 10.おはなし会 スペシャル(水尾・庄栄・中央)1.水尾図書館 11.体組成からだ測定会in水尾図書館健康に関する本の紹介と展示や保健師による全身の筋肉量の測定や結果の説明をします。 日にち:10月24日(木曜日)時間:午後1時30分から午後3時 場所:水尾図書館 2階会議室 12.こどもといっしょに楽しもう♪絵本とわらべうたこどもと一緒に絵本を読む時間が楽しくなる秘訣がいっぱいの講座です。 |
09:30 | イベント |
2024/10/17 | 【終了しました】バリアフリー映画会を開催します | | by 図書館管理者 |
---|
中央図書館では、視覚や聴覚に障害のある人やない人がともに楽しむことができる映画(字幕・音声ガイド付き、入場無料、事前申込制)の申込みを受け付けています。興味がある方はお早めに下記までお申し込みください。
【バリアフリー映画とは】
映画本来のセリフや効果音の間に場面解説のナレーションである「音声ガイド」が流れ、またセリフや情景を説明した「日本語字幕」が表示されます。「見ること」「聞くこと」に障害のある人もない人もみんなで楽しめる映画です。
上映作品
映画「じんじん」
日時
令和6年10月26日(土曜日)午後2時~
上映時間:129分
開場:午後1時30分
150名(入場無料・事前申込制)
茨木市文化・子育て複合施設おにクル 1階 きたしんホール
※申込先と開催場所が異なります。
申込方法
茨木市立中央図書館まで、来館・電話・FAX・下記申込みフォームのいずれかの方法にて、お申込みください。
※現在、申込受付中です。定員になり次第、受付を終了しますので、早めの申込みをお願いします。
※参加にあたり、車椅子利用や席までの誘導が必要など、配慮が必要な方は、申込時にお気軽にお知らせください。
申込フォームはこちらをクリック
申込先・問合先
茨木市立中央図書館 電話:072-627-4129 FAX:072-627-7936
◆申込により取得した個人情報は映画会の参加確認と連絡以外は使用しません。
15:00 | イベント |
2024/10/07 | 【終了しました】中高生の推し本募集 | | by 図書館管理者 |
---|
15:38 |
2024/09/26 | 【終了しました】ビブリオバトル発表参加者募集のお知らせ | | by 図書館管理者 |
---|
17:00 | イベント |
2024/09/26 | 【終了しました】「BOOK TRAVEL2024 in 茨木」を開催! | | by 図書館管理者 |
---|
どなたでも参加できます。申し込みは不要です。当日、直接会場までお越しください。
日にち:令和6年10月13日(日曜日)
時間:午前9時30分から午後4時まで
場所:元茨木川緑地・おにクル芝生広場・IBALAB@広場(噴水広場)
(各イベントの場所等は別添ちらしをご参照ください。)
内容:おはなし会・ビブリオバトル・ワークショップなど本に関する催し、古本市、地元書店・マルシェ・キッチンカーの出店、移動図書館ともしび号の巡回
(ご注意)雨天時一部決行、荒天時中止。公共交通機関をご利用ください。
16:46 | イベント |
2024/08/22 | 台風等の災害に伴う図書館の対応について | | by 図書館管理者 |
---|
09:30 |
2024/08/18 | (申込終了)図書館を使いこなそう講座(ビジネスにも使える!官報再発見) | | by 図書館管理者 |
---|
12:49 |
2024/07/23 | 【水尾】【穂積】こどもの本交換会を開催します! | | by 図書館管理者 |
---|
09:00 |
2024/06/30 | 7月・8月課題図書の貸出について | | by 図書館管理者 |
---|
10:00 |
2024/06/29 | 【重要】いばらき市電子図書館からのお知らせ | | by 図書館管理者 |
---|
16:00 |
2024/06/29 | 図書館分室夏休み開室のお知らせ | | by 図書館管理者 |
---|
09:30 |
2024/06/05 | 【穂積図書館】図書館を使った調べる学習コンクール入賞作品展示会 | | by 図書館管理者 |
---|
09:36 |
2024/05/09 | いばらき×立命館DAY 2024に移動図書館「ともしび号」が出展します! | | by 図書館管理者 |
---|
13:00 |
2024/04/30 | 追手門学院大学が作成した電子書籍が読めます | | by 図書館管理者 |
---|
09:30 |
2024/04/08 | 団体向けセット貸出を実施しています! | | by 図書館管理者 |
---|
17:32 |
2024/03/29 | 市民の作成したデジタル絵本の公開を開始しました! | | by 図書館管理者 |
---|
10:00 |
2024/03/28 | 令和6年市民さくらまつりに移動図書館「ともしび号」が出展します。 | | by 図書館管理者 |
---|
3月30日(日)10:00~16:00、元茨木川緑地茨木神社横に出展します。
さくらを愛でながら、読書を楽しんでみませんか。
17:00 |
2024/03/15 | 雑誌「ハルメク」について | | by 図書館管理者 |
---|
雑誌「ハルメク」は、年度更新手続きのため、5月号ならびに6月号の受入が遅れます。
4月号は、4月10日から貸出可能となり、予約の順に提供いたします。
5月号は4月10日から、6月号は5月10日から予約受付いたします。
5月号は、納品が5月10日以降の場合、最新号で書架に並ぶことなく、予約での貸出に回る可能性もございます。ご了承ください。
10:00 |
2024/03/06 | きらめきフェスタに移動図書館「ともしび号」中央図書館が出展します。 | | by 図書館管理者 |
---|
15:00 |
2023/12/01 | 【終了しました】「BOOK TRAVEL inいばらき おにクル」開催! | | by 図書館管理者 |
---|
13:00 |
2023/11/24 | スマホde貸出について | | by 図書館管理者 |
---|
11:36 |
2023/08/01 | 図書館分室の休室のお知らせ(大池・豊川・山手台・彩都西) | | by 図書館管理者 |
---|
09:00 |
2023/05/30 | 【終了しました】花王コラボ はをみがこう講座と読み聞かせ | | by 図書館管理者 |
---|
10:32 |
2023/05/19 | 【終了しました】ともしび号、いばらき×立命館DAY2023へ出展します! | | by 図書館管理者 |
---|
18:00 |
2023/04/28 | 【終了しました】とび出す絵本を作ろう! | | by 図書館管理者 |
---|
09:30 |
2023/04/19 | 【終了しました】こどもの本交換会(中央・中条・穂積) | | by 図書館管理者 |
---|
11:50 |
2023/03/03 | 【終了しました】茨木市立図書館バリアフリー映画会 | | by 図書館管理者 |
---|
重力ピエロ 協力:住友商事
※参加にあたり車椅子利用などの配慮の必要な方は申込時にお知らせください。
15:00 |
2022/09/28 | 予約された電子書籍がご用意できたらメールでお知らせいたします! | | by 図書館管理者 |
---|
18:00 |
2022/08/25 | 【富士正晴記念館】一筆箋の販売が始まりました! | | by 図書館管理者 |
---|
12:00 |
2022/07/02 | ありがとう中条図書館企画「中条図書館の思い出教えてください」 | | by 図書館管理者 |
---|
14:25 |
2022/06/01 | 茨木市立図書館の広域カードをご利用の方へ | | by 図書館管理者 |
---|
令和4年6月1日(水曜日)から、広域利用の図書館カードで本・CD・カセットテープが合わせて5点まで貸出できるようになりました。
広域利用について、詳しくはこちら09:15 |
2022/05/13 | そろそろ返却日!をメールでお知らせできます | | by 図書館管理者 |
---|
18:42 |
2022/04/01 | インターネットからパスワード申請ができるようになりました | | by 図書館管理者 |
---|
18:19 |
2022/03/13 | 【重要】貸出停止ルールの変更について | | by 図書館管理者 |
---|
09:30 |
2022/03/03 | パスファインダーを更新しました | | by 図書館管理者 |
---|
16:30 |
2022/03/03 | きみの「推し本」教えて!を掲載しました。 | | by 図書館管理者 |
---|
12:00 |
2022/02/04 | 広報いばらき2月号で図書館紹介中! | | by 図書館管理者 |
---|
16:00 |
2021/10/05 | 図書館協議会の会議録を公開しました。 | | by 図書館管理者 |
---|
15:30 |
2021/06/03 | 郵送等での図書の返し方 | | by 図書館管理者 |
---|
14:59 |
2021/04/24 | 図書の有料郵送貸出をご利用いただけます。 | | by 図書館管理者 |
---|
11:00 |
2021/04/01 | 中央図書館でビジネス書の要約サービスが利用できます。 | | by 図書館管理者 |
---|
09:30 |
2020/12/01 | 中央図書館に、新しく10代向けのコーナーができました。 | | by 図書館管理者 |
---|
中央図書館に、新しく10代向けのコーナーができました。
「イバハル 10代の本棚」です。
「イバハル」とは、「茨木」と青春の訓読み「アオハル」から作った造語です。
大人の本と子どもの本の中から、勉強や部活の本や将来について考えるための本、小説などを集めています。
場所は、中央図書館1階の元複製絵画の部屋です。
09:30 |
2020/11/27 | 図書館ホームページURL変更のお知らせ | | by 図書館管理者 |
---|
ホームページをより安全にご利用いただくため、2020年11月26日(木曜日)から
茨木市立図書館のホームページが【http】から【https】で始まるURLに変わりました。
変更前:http://www.lib.ibaraki.osaka.jp
変更後:https://www.lib.ibaraki.osaka.jp
旧URL(http)にアクセスした場合でも自動的に新URL(https)へ転送されますが、
ブックマークやお気に入り登録されている場合は、お手数ですが新URLアドレスにて再登録をお願いします。
なお、この措置に伴い、古いバージョンのブラウザやOSではページが正常に表示されない場合があります。
その場合は最新版へのバージョンアップをお願いします。
引き続き茨木市立図書館ホームページをよろしくお願い申し上げます。
09:00 |
2020/11/23 | おうちで楽しみませんか?リンク集 | | by 図書館管理者 |
---|
タイトル | 内容 |
---|---|
株式会社絵本ナビ | 絵本のためし読みができる、絵本・児童書情報サイト。 |
アルファポリス | Web上でオリジナルの絵本を読むことができます。 |
福音館書店 | 小学生向け月刊絵本「たくさんのふしぎ」のバックナンバーから、編集部が選んだおすすめ4作品を全ページ無料 |
Gakken | 朝の読書タイムや自由時間の読書に使える電子書籍を無料配信。人気の「まんがでよくわかる」シリーズ(ひみつシリーズ)や児童書、絵本、図鑑など、多数取りそろえられています。 |
タイトル | 内容 |
---|---|
東京子ども図書館 | 東京子ども図書館のスタッフが読み聞かせやブックトークなどの配信を行っているYouTubeチャンネル。(動画) |
大阪国際児童文学振興財団 | 大阪国際児童文学振興財団のスタッフが絵本の紹介を行っているYouTubeチャンネル。(動画) |
NHK | 絵本や名作を朗読するNHKラジオ番組の、聞き逃し配信サービス。 |
国立民族学博物館 | みんぱくの展示場を探検できるサイト。展示物の解説も聞くことができます。 |
大阪市立自然史博物館 | 自然にまつわる絵本や紙芝居の動画、館内のVR映像が楽しめます。 |
タイトル | 内容 |
---|---|
茨木市立図書館 | 子どもが使いやすい、調べものに便利なサイトを紹介しているリンク集。 |
大阪府立中央図書館 | ヤングアダルト向けホームページ「YA!YA!YA!べんりやん図書館」内にある、おうちでの読書や学習に参考になるページを集めたリンク集。 |
茨木市教育センター | 茨木っ子オンライン授業や茨木っ子体操を公開。 |
大阪府 | 体操・ダンスや英語学習動画を載せているページの紹介や、家庭学習プリントを掲載。 |
文部科学省 | 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト。 |
経済産業省 | EdTech(エドテック)事業者が取り組む学習関連の取組を紹介したページ。 |
NHK | NHKが製作する学校教育向けの番組や学習のエッセンスをまとめページ。 |
NHK | 高校生向けの学習番組や教材が掲載されたページ。様々な教科が載っています。 |
国立天文台 | 大人から子どもまでおうちで楽しく学べる国立天文台のコンテンツを集めたページ。 |
科学技術広報研究会 | 全国の大学・研究機関の広報担当者有志が子ども達に見せたい科学技術のコンテンツを集めたページ。 |
スポーツ庁 | おうちの中でもできるスポーツや運動・ダンスを紹介。 |
タイトル | 内容 |
---|---|
著作権切れの文学作品等を公開。 | |
カーリル | 20万冊の書籍の表紙をWEB上で一覧できます。 |
タイトル | 内容 |
---|---|
国立科学博物館 | 国立科学博物館が3DビューとVR映像で楽しめるページ。 |
国立国会図書館 | 国立国会図書館が所蔵する資料を中心に、各テーマに沿って資料や解説をウェブ上で提示。 |
国立歴史民俗博物館 | 歴博のさまざまな企画を紹介。WEBギャラリーや特集展示・れきはく宝探しなどが掲載されています。 |
世界のアート作品を解説付きで鑑賞したり、美術館や世界遺産をストリートビュー形式で見ることができます。 | |
茨木市 | 自宅で簡単にできる体操を解説付きの動画でご紹介しているYouTubeチャンネル。(動画) |
タイトル | 内容 |
---|---|
茨木市 | 茨木市のホームページ。新型コロナウイルスについて、茨木市に関する情報を掲載。 |
大阪府 | 大阪府のホームページ。新型コロナウイルスについて、大阪府に関する情報を掲載。 |
首相官邸 | 日本の新型コロナウイルス感染症対策本部の開催状況を掲載。 |
首相官邸 | 新型コロナウイルスについて、病気の詳細や一人ひとりができる感染症対策を掲載。 |
厚生労働省 | 新型コロナウイルスをはじめ、国内の感染症について、情報や対策方法を掲載。 |
厚生労働省 | 新型コロナウイルスをはじめ、海外の感染症について、各国の対応など情報を掲載。 |
外務省 | 国・地域別の海外安全情報、渡航制限の状況など、各国の情報を掲載。 |
NIID国立感染症研究所 | 新型コロナウイルスの解説や、関連情報を掲載。 |
World Health Organization(WHO) | 新型コロナウイルスに関するQ&Aなどが英語や中国語 などで見られます。日本語ページはありません。 |
国立国会図書館 | 国立国会図書館「リサーチ・ナビ」内にある、新型コロナウイルスに関する図書館等の取組みを紹介。 |
13:00 |
2020/08/28 | レファレンスサービスを再開しました。 | | by 図書館管理者 |
---|
072-627-7935(レファレンス直通)
20:06 |
2020/07/20 | 【7月22日午後1時】新サービス!!電子書籍始めます! | | by 図書館管理者 |
---|
【対応OS】 Windows10/8.1、MacOS X10.11以降、iOS9以降、Android4.1以降
09:30 |
2020/07/16 | 岩倉公園に移動図書館ともしび号が巡回します。 | | by 図書館管理者 |
---|
16:53 |
2020/03/30 | 第3次茨木市子ども読書活動推進計画を策定しました。 | | by 図書館管理者 |
---|
第3次茨木市子ども読書活動推進計画(案)に係るパブリックコメントの結果について(外部リンク)
16:30 |
2019/06/01 | 図書館の敷地内全面禁煙について | | by 図書館管理者 |
---|
09:30 |
2019/05/29 | 「BOOK TRAVEL@元茨木川緑地」ブックリスト | | by 図書館管理者 |
---|
17:40 |
2019/02/26 | LL版利用案内を配付しています | | by 図書館管理者 |
---|
(茨木市)LL版利用案内.pdf(757KB)
10:12 |
2018/05/31 | 「BOOK TRAVEL@元茨木川緑地」ブックリスト | | by 図書館管理者 |
---|
18:13 |
2018/04/18 | 山手台分室の電話番号の変更について | | by 図書館管理者 |
---|
15:05 |
2018/03/26 | 市立図書館の壁面等を利用した広告を募集しています。 | | by 図書館管理者 |
---|
15:24 |
2018/03/02 | 移動図書館ともしび号の巡回場所及び日時が一部変わります | | by 図書館管理者 |
---|
巡回場所(変更後) | 時間(変更後) | 4月の巡回日 | |
---|---|---|---|
北春日丘児童遊園 | 変更なし | 午後2時から午後4時まで (月1回、主に水曜日に巡回) | 25日(水曜日) |
春日丘八幡宮 | 変更なし | 午後2時から午後4時まで (月1回、主に土曜日に巡回) | 14日(土曜日) |
下音羽地蔵橋 | 見山の郷 (長谷1131番地) | 午後1時から午後1時45分 | 6日(金曜日) 20日(金曜日) |
北辰出張所 | 変更なし | 午後2時から午後2時30分 | 6日(金曜日) 20日(金曜日) |
大岩辰見医院横広場 | 大岩自治会館 (大岩212番地の1) | 午後2時45分から午後3時15分 | 6日(金曜日) 20日(金曜日) |
08:50 |
2017/07/01 | 特集本・おすすめ本ページのご案内 | | by 図書館管理者 |
---|
10:00 |
2017/04/20 | 図書館の広域利用について | | by 図書館管理者 |
---|
14:00 |
2016/06/03 | デイジー図書再生機「プレクストーク」の体験貸出をいたします | | by 図書館管理者 |
---|
17:00 |
2016/04/03 | 障害者向け録音図書の貸出対象者を拡大します | | by 図書館管理者 |
---|
12:43 |