予約できる資料は、茨木市立図書館所蔵の資料です。(禁帯出資料・複製画の予約はできません。)
インターネットから予約できる件数は、貸出・予約上限冊数と同じです。(図書20冊、CD・カセットテープ8タイトル、ビデオ4タイトル)
なお、図書館利用カードの有効期限が切れている場合または延滞資料がある場合、予約受付を行うことができません。図書館利用カードの更新手続きは、中央・各分館・各分室のカウンターにて、手続きをしていただきますよう、よろしくお願いします。
更新手続きの時期は、図書館利用カードに貼り付けされているシールで確認してください。
インターネットからの予約方法
図書館のトップページ「資料検索」画面から、ご希望の資料を検索してください。
検索結果から、 予約したい資料のチェックボックスにチェックを入れて、「予約かご」を選択するとログインメニューが出ますのでログインしてください。
「予約かご」に入れただけでは予約完了していません。
「予約かご」の中から、予約したい資料の番号左にあるチェックボックスにチェックを入れて「予約」をクリックすると、「予約内容確認」の画面が出るので、内容が正しければ「確認」をクリックしてください。
「予約結果」画面が表示されたら、予約は完了です。
ご注意
貸出中でない資料については翌日午前中以降に回収します。(即時回収ではありません。)
書架に紛れている場合や手配前に貸出される場合もありますので、「貸出中」の表示が無い場合でも、直ちに提供できない場合がありますのでご了承ください。
無効となる予約
同じ資料に同じ方の予約を2件以上かけることはできません。
自分が借りている資料に予約をかけることはできません。
用意ができた後、予約有効期限日までに取りに来られなかった場合は、予約は取り消されます。
返却期日後なお15日を経過しても資料をお返しいただけない場合、資料をお返しいただくまで、予約の受付・受取はできません。
予約資料が用意できたときの連絡
予約連絡方法を「メール」にし、メールアドレスを登録された方には、メールで「予約資料確保のお知らせ」を送信します。
連絡不要を選択された場合は、ご自身で「予約状況」画面で確認してください。
図書館カレンダーをご確認のうえ、予約有効期限日内に開館日に受取館までお越しください。
受取期限日・予約有効期限日を過ぎると、取り消しになります。
平成29年11月10日から、予約資料確保お知らせメールに書名を表示しております。ご家族で同じメールアドレスをお使いの方も、書名が表示されますのでご了承ください。
また、どの資料が用意できたかの確認は、Myライブラリにログインし「予約状況」からも確認することができます。
予約資料の確認、予約資料の取消、受取館の変更